最近、「HSP」という気質の存在が話題になっているらしい。 「Highly Sensitive Person」・・・ひどく敏感な人ってことかな。
自分は神経質と言うほどではないが、ちょっとしたことが気になりやすい。
例えば、テレビを見る時に、自分とテレビの間に少し背の高い物や色の濃い物があると、 画面にかかっていなくても、気になってテレビに集中できない。
一緒に食事をしている相手が、グラスや食器を机の端の方に置くと、 何かの拍子に落ちやしないかと不安で、食事や会話に集中できない。
実家の風呂の回転式の水栓も気に入らない。 レバーを下げるとシャワーが、レバーを上げると蛇口からお湯が出る。 毎回「「どう考えても逆だろ!」と心の中でつぶやいてしまう。
右折車線に入ってからウインカーを出す車を見ると、 「右折車線の車はみんな右折するんだよ!車線変更の前に出さなきゃ意味ねーだろ!」 と心の中で(3回に1回ぐらいは声に出して)悪態をついてしまう。
その他にも、運転中はイラッとすることが多い。 ブレーキ踏んでスピード落としてからウインカーを出す車。 右左折の際に、意味なく逆にふくらんでから曲がる車。 右車線を左車線の車と同じスピードで走る車。 雨でも霧でもないのにレインランプやフォグランプ付けて走ってる車。 信号待ちの時に前に詰めずに、1台分空いていても平気な車。 歩行者信号が赤になっても渡ってくる歩行者や自転車。
効率の悪い物事や人に迷惑がかかる行為がとにかく気になる。 他の人たちはなんで平気なんだろう…。
自分はもしかしたらHSPなのかもしれないと思い、診断テストしてみた。

なるほど、予想通り。 神経質過ぎるってほどではないけど、そこそこ神経質ということかな。
自分がHSPだと思うと腑に落ちることが多い。 他の人と価値観が合わないのも合点がいく。
HSPが浸透して、みんなが診断値を公表するようになれば、人間関係がもっとスムーズになるんじゃないだろうか。 「なんでそんなことするの?」 vs 「なんでそんなこと気にするの?」 の熾烈な戦いが終わりになったら嬉しいな。

|