
親から引き継いだホンダストリームに5年乗った。 50000kmほど走ったけど、一度も壊れなかった。 でも昔のパサくんのような楽しさはぜんぜんなかった。 結果、雑に乗りすぎてあちこち傷だらけにしてしまい 先日とうとう事故でバンパーをやってしまった。 そろそろ乗り換え時か…。
次の車選びは、安心をとるか、楽しさをとるか。 楽しい国産車を探したけど見つからなかった。 壊れない輸入車ということでVOLVOも考えたけど でかすぎてマンションの立体駐車場に入らない。
で、候補に挙がったのがゴルフVヴァリアント。 ゴルフだけど昔のパサートよりずっとでかい。 なんとかギリギリうちの立駐に入るサイズだ。 (当然、今のパサートは入らない。)
ゴルフVは、正直評判はあまり芳しくない。 DSGの故障という致命的な弱点があったようで もう二度と乗らないとお怒りの方も多いらしい。 その点について車屋のお兄さんに訊ねてみると、
「でもこの車は今まで一度も故障していないんです。たぶん当たり車です。」
なるほど(笑)
実際試乗をしてみたらすこぶる調子がいい。 1.4Lとは思えないほどスムーズで爽快な走り。 そうそうこの楽しさ!
なんとなく昔のパサくんっぽい外観も気に入り 僕は5年ぶりにVWオーナーになった。 納車から約一週間、乗るたびに楽しくて仕方ない。
でも一つ、DSGとは別の心配事が…。 この一週間、1台たりとも同じ車を見ていないのだ。 もしやゴルフVヴァリアントはすでに絶滅危惧種なのか。 それはそれでネタとしては面白いけど(笑)

Nori --
snappiさん、こんばんは。
自分は「新型ロータリー車」発売までの限定で(笑)インテR 98Specに乗ってます。
正直、近頃のHONDA車はファミリーカー・メーカーのイメージが強いですよね。
ゴルフVヴァリアント、いいですね!!
もしかして1.4Lスーパーチャージャー+ターボのですか?
どうも、この組み合わせのエンジンっつうとランチア・デルタの印象が・・・
歳バレネタでした〜
snappi --
楽しそうですね〜>Noriさん
思えば僕は一度もクーペに乗ったことがないんです。
しかもインテRってマニュアルなんですか?
きっと楽しいんでしょうね〜。
渋滞したときは大変そうですが(笑)
> もしかして1.4Lスーパーチャージャー+ターボのですか?
当たりです。そんなに昔からあった技術なんですね。
昨日はゴルフ場までの山道を走りましたが、
ESPもよく効いてとても楽チンドライブでしたよ。
ESPオフにするとさらに楽しいみたいです。まだ試してませんが。
|