このところ話題にしてませんが、僕のメイン機は、
・PowerMac G4 DigitalAudioの筐体に入れた ・PowerMac G4 QuickSilverのロジックボードに ・Newer Technology G4/7448 2.0GHzを載せて、 ・Mac OS X 10.5をインストールしたもの。
ATA、SATA、USB2.0のI/Oカードと各種HDD、 光学ドライブはDVD-RWに換装。 電源は430WのATX電源になってます。
QuickSilverの発売が2001年(10年前!)ですが、 デジタル一眼のRAW現像に時間がかかるのと、 非インテル機に対応しないサービスが増えた以外は、 特に問題なく、仕事にも使えています。 Macってすごいなぁ、とつくづく思います。
ただ一つ、どうにもキビシイのは、昨今の猛暑。 アップグレードカードたちの放熱はすさまじく、 夏場のMac周りは熱風が吹き荒れています。 エアコンも自分のためというよりMacのため。 コレヂャチキュウニイイワケナイヨ、 そろそろ低発熱&省エネマシンに替えなくちゃ・・・。
とか思ってたら、やっぱりご機嫌斜めになりました。 起動はしますが、画面スクロールするとフリーズ。 どうやら電源がダメみたいです。 エアコン我慢してたのがまずかったかなぁ。

外したままになっていたTG380-U01をつないで、 現在は開腹状態のまま仕事を継続中。 これなら発熱も大丈夫(笑)

三毛猫 -こころの声が・・・-
届くのも凄いですよね>Macちゃん達
でも、確かに10年前の筐体は熱が籠りやすいので
夏場だけは閉口しますね
N2 --
メモリー、熱くないですか?自分はMDDでメモリークーラー付けてました。
銅製のがオススメです 費用対効果は微妙ですが(・・;)
あとATX電源のファン交換、どの電源も比較的 風量少なめな気がするので給排気とも交換してましたよ。
最後は、正面向かって下側の取っ手の奥にあるパンチング
ほこりが溜まって塞がってました。 とっぱらいましょう(笑
snappi --
必ずスネるんですよね~>三毛猫さん
いまのMacたちもそうなんでしょうか?
ぜひそうであってほしいですね(笑)
メモリークーラー>N2さん
そんな手がありましたか!
いまさら導入するのも何ですが(笑)
ほこりは確かにいっぱい詰まってますね~。
フタする前に一度綺麗にしておかなくては。
|