河村さんと大村さん、有利だとは言われてましたけど、これほど圧勝するとは。石田さんはもう少し健闘すると思ったんですけどね。民主党への不信と、既存の社会システムへの不満がそれだけ大きいということなんでしょうか。
地元メディアを見ても、自分の周りを見ても、正直、河村さんのやり方には批判的な意見が多いんです。市長になってからの実績もそれほど評価されていない。それでも勝った。名古屋市民の、愛知県民の多くが、彼を支持した。
市議会を含め、惨敗した面々の一番大きな間違いは、選挙を「河村批判」で戦ったことではないかと思います。河村さんを批判することは、前回の市長選で彼を選んだ名古屋市民を批判することなのに、それがわからなかった。「あなたたちはバカだから河村に騙されてるんです。早く目を覚まして私に投票しなさい」と自分が言っているんだということに気づいていなかった。「皆さんの力で名古屋を変えよみゃあ」と言った河村さんと、どちらが耳に心地いいかは言うまでもありませんよね。
きっと政治家の多くは僕たちのことを「衆愚」だと思っています。いや、その通りだと思いますよ。僕たちは政治のプロでもなんでもありませんから。間違いなく衆愚です。
その衆愚の票をどうやって集めるのか。その衆愚をどうやって納得させるのか。その衆愚にどうやって希望を与えるのか。それができた河村さんと大村さんは、やはり政治家として勝ちだったのだと思います。
あとはその衆愚にどうやって生活の安定を与えてくれるのか。 お願いしますよ。

三毛猫 -たしかに・・・-
「衆愚」なんですよねぇ~
政治家を外見で判断しちゃう大多数の有権者。
もっと将来を見据えて考えたいですね>政治
逆に、今の政治家さん達には、
金持ちになれちゃう現行制度に異議を唱えるぐらいの
気骨が欲しいですよね。
でも、やはり、人間って「愚か」だから、人間なんだよね。
snappi --
実は昨日>三毛猫さん
東国原さんが名古屋の報道番組に出ていて、
河村さんが10%減税にこだわる理由を分析していました。
税収が変わらないと官僚は無駄を減らそうとしない。
後先を考えずに無理矢理収入を減らすことで、
支出を減らさざるを得ない状況に追い込もうとしてるんだと。
なるほど、それはそれで一理だと思いました。
市民は議員報酬を800万円にしろと言ったのだから、
議員に祝儀や香典を出させる風潮も変えなきゃいけないとも。
なるほど、それも道理です。
従来の政治理論にとらわれずとにかく一度やってみろってことか。
衆愚の選択は案外正しいかもしれないなーと思っちゃいました。
自分たちも痛みを負わなくてはいけないということには、
愛知の衆愚はまだ気づいていないような気もしますが・・・。
三毛猫 -う~ん-
東国原>といえば、もう宮崎はいいのか?
大変な事になっとるケド・・・
都知事になって、そのうち国政へ・・・で、全部変えるつもりか?
それは、さておき・・・
鳥インフルやら、火山やら、色々大変な状況なのに
「ユウちゃん!!」ってカメラで追いかけ回す姿を、さらに追い回すマスゴミ。
これぞ「衆愚」の真骨頂で、ため息が出ます。
政治家に香典を要求するのも、まさにその典型だよね。
「金権政治」の根本は、この辺にある事は、昔から言われてました。
snappi --
そういえば>三毛猫さん
その報道番組でも都知事選のこと突っ込まれてましたが、
受け流しながらも出馬しそうな顔でしたよ。
> マスゴミ
ニュースもバラエティもドラマもブームを追うばかり。
ホントに同じ内容のオンパレードで辟易してます。
大昔からブーム好きの日本人ではありますが。
テレビ好きの僕が、テレビを見るのが苦痛になってきました・・・。
三毛猫 -いじめ-
片山さんの個人的な考えか?
総務省幹部の陰湿ないじめか?
判断できませんが、やられてますね~>県と名古屋
だから、小沢君に近づいてるのか?>お二人さん
鳥取県時代は、やはり異端児だったと思うんですけどね~
中枢に入っちゃうと、出来なくなるものでしょうか?
前の厚生大臣もしかり(爆)
snappi --
そういうことなんでしょうかね。>三毛猫さん
地方改革は国からすると既得権益の敵ですもんね。
困ったなー、めんどくせーなーというところでしょうか。
減税すると国から下りるお金も減らされるようですから、
大村さん、河村さんにはその辺うまくやっていただかないと。
市議会みたいに簡単にはぶっこわせませんから。
|