このご時世に何ですが、 マシンがQuickSilverになりました。 といっても、ロジックボードだけなんですが・・・。
先日、部屋の片づけをしていた際、とあるビデオカードを発見し、 Digital Audioに挿してみたら、AGPポートがお亡くなりに(TーT)
とりあえずPCIスロットにRage128を挿して急場をしのぎましたが、 描画が遅いから何もかも遅いし、DVDは見れないし・・・。
ヤフオクでDAのロジックボードを探してみたら、 なんと700円のQuickSilverロジック動作品を発見!買い!買い!
* * * 形状はDAのロジックボードとほとんど同じだったので、 簡単に載せ替えできました。 DAにはない4ピンの電源コネクタが気になりましたが、 とりあえず無視して、DA用に配線したATX電源をそのまま接続。
Newer7448はそのままじゃ動かないので、 DAの純正CPUを載せて、ファームアップデートしてと、 ちょっと面倒でしたが、無事動きました。
でも4ピンの電源コネクタは何なのかな? ちゃんと調べなくちゃ。
* * * 写真がないと記事がさびしいので、 システムプロファイルでも掲載しようと思ったんですが・・・ うーん、どれがQuickSilverを示すんだかわからないや( ̄▽ ̄;)

三毛猫 -お~~っ!!-
久々に改造ネタですね!?
700円のロジッックボード!
なら、送料も考えずに即落としですよね~
でも、チョッと横みたら、
QS本体が
格安に
なってませんでしたかぁ???(笑)
snappi --
ホントだ!>三毛猫さん
運がよければ1000円台で落とせることもあるんですね。
Snow Lepardに見捨てられたのが大きいのかな。
ある意味いい時代ですね~。
この際、三毛猫さんもおひとついかがですか?(笑)
N2 --
>>でも4ピンの電源コネクタは何なのかな?
QS純正cpuカードって確か+12が必要だった記憶が・・
DAマザーの時、電源を一本(黄色)引っ張ってきたような。
そのコネクタですかね?
snappi --
でもDAにも12Vは使われてるし・・・>N2さん
と思いつつテスターを当ててみたら、ビンゴでした!
QS用のCPUに12Vを送るための六角コネクタと導通してました。
22ピンコネクタの12Vだけじゃ足りないということでしょうか?
ということは、僕の環境では配線しなくていいということかな?
めでたし、めでたし。サンキューでした!
三毛猫 --
あへ~
間違ってMDD用の512メモリーを2枚、落札してしまいました!
「DA用が安い!」と勘違いしちゃってね・・・
で、MDDはメモリーの相性が酷いらしいので、
QSを飛び越して
一気にPMG5を物色している「アホ」が、
ココに一人おります(爆)
まさに、本末転倒~
snappi --
正しいMacヲタですね(笑)>三毛猫さん
最近はsilverlightみたいなPPC非対応モノが増えて腹立たしいかぎりですが、
もうしばらくはQS/DAでがんばっていこうと思います。
G5入手できましたらぜひまたお知らせをば!
|