アリス、行ってまいりました。いやあ、楽しかった?。
予想通り、観客の構成は50代とおぼしき方々が一番多く、あとは40代、60代、70代・・・もしかして80代では?という感じの方もいらっしゃいました。僕と同じような中高年親子連れが結構います。10代の子供を連れている人もいます。そしてファンクラブのメンバーらしきTシャツ&ハチマキ集団もちゃんといました(笑)
28年ぶりの一曲目はいったい何をやるんだろう? 僕がプロデューサーだったら最後のライブで最後に演奏した『明日への讃歌』でスタートするんだけどなぁ。でもやっぱりみんなが知ってるヒット曲からかなぁ。・・・なんて思っていましたが、意外な曲でした。以下ネタバレ。
* * * ALICE LIVE ALIVE 2009 ?I'm Home? 2009.8.9
1. 知らない街で 2. 愛の光
いきなり2ndアルバムからスタート。しかもシブ?い2曲です。わけがわからない人も多かったようで、当惑気味の手拍子(笑)でもこんな曲が生で聴けるなんて、個人的にはめちゃくちゃ嬉しい!!・・・と、立ち上がりたい気持ちを抑えて、座ったまま、心の中でスタンディングオベーション!
3. アリスの飛行船
ファンクラブの名前にもなっていた1stアルバムの最初の曲。チンペイさんが、「キラキラキラキラ」・・・このフレーズでもうおわかりの方はかなり通な方ですね?、みたいなことを言いながら曲紹介。事前に僕が作ったベスト盤を聴いてきた母は「私もわかった」とご満悦。
4. もう二度と... 5. 黒い瞳の少女
5th、4thと新しいアルバムに移りますが、引き続きシブめの選曲が続きます。相変わらず誰も立ち上がりません。でも会場はちょっとずつ温まってきたかな?
6. 五年目の手紙 7. 誰もいない 8. 秋止符
忘れられない青春時代の恋愛をテーマにした曲を3曲続けてどうぞ・・・みたいな感じだったかな? 秋止符のイントロが始まると、待ってましたとばかりに拍手の音量が2倍ぐらいに膨れあがりました。やはり7曲目までは半分ぐらいのお客さんがわかってなかったみたいです。
9. Going Home
実はいま、初めて3人で顔をつきあわせながら新曲を作ってるんです、という説明の後、製作途中の新曲を1コーラスだけ披露。そして、その曲に入れるコーラス部分は今回のツアーのお客さんの声を使うとのこと。短いフレーズを観客全員で歌い、その場で収録しました。正直あまりピンと来ない曲だった(失礼)んですが、自分の声が入ってるとなったら、買わないわけにはいきませんよね。ずるいな。
10. 走っておいで恋人よ
前半の最後はデビューシングル曲。コーラスさせた後は、知ってる人どうぞ歌ってくださいと、さすがは盛り上げ方をよくわかっていらっしゃる。昔のライブでやっていたのと同じように、ワンフレーズずつ、べーやんが歌詞をつぶやきながら合唱を促してくれます。でもやっぱりこの曲知らない人が多いようで、大合唱にはならず・・・。
11. 散りゆく花
休憩をはさんで、後半も2ndアルバムの曲からスタート。これじゃまた盛り上がらない、と思ったら、なぜか前列の人たちが立ち上がり始め、会場全体が一気にスタンディング状態に。もしかして前日も参加した人たちが、次から始まるヒットメドレーを知っていたのかな?
12. 冬の稲妻 13. 涙の誓い 14. ジョニーの子守唄
キンちゃんのドラムで始まる『冬の稲妻』のイントロとともに、いよいよ会場に火がつきます。中高年たちがまるで20代の若者のように体を揺らし、頭の上で手拍子。びっくりです。そんなコンサートに行ったことのない母も、隣でやってます。びっくりです。
15. あの日のままで 16. 夢去りし街角
もういっぱいいっぱいです、ちょっとドリンク飲ませてくださいね?、とか言いながら、まだまだ余裕な感じのべーやん。もう無理という人は遠慮なく座ってくださいね、というチンペイさんの言葉をよそに、さらに立ち上がったまま手拍子を続ける中高年たち。すごいです。
17. 今はもうだれも 18. 狂った果実
この2曲、好きだったな?。やっぱカッコエエな?。お二人の歌声もカスレるどころか、ますます艶やかかつパワフルに。そして会場は興奮の坩堝。すごいです。
19. 帰らざる日々
ここで一息。しっとりとした名作を2曲。しかし「♪最後のぉ?」と始まった瞬間に「ブブッ、ブブブブッ・・・」と激しいノイズで一時中断。どうやらべーやんのギターシールドがアンプから抜けていたらしい。歌い直しの「♪最後のぉ?」には一段と大きな拍手が鳴り響き、チンペイさん苦笑い。手拍子は裏打ち6割、頭打ち4割ぐらいでバラバラでしたが、少しずつ裏打ちに統一。
20. 遠くで汽笛を聞きながら
ソロになってからも歌っているせいか、べーやんの歌い回しはやや演歌調。でも昔からライブではそうだったような気も。アリスの中では最もスタンダードになりうる名曲ですね。
21. チャンピオン
これを最後に持ってきましたか。会場はもちろん最高に盛り上がります。『SONGS』出演のときと同じく、チンペイさんの歌声がちょっと軽やか過ぎでしたが、あれだけ耳にした曲ですからね、やっぱ懐かしいです。
22. さらば青春の時
ステージが暗くなると同時に、一切のバラツキもなく、まるで示し合わせたようにアンコールの手拍子が始まりました。すげぇ!28年前と同じだ! そしてこの曲。なるほど『明日への讃歌』よりこちらの方がしみじみと終われるし、きっと知っている人も多いですもんね。もちろん大合唱です。僕もしみじみと歌いました。
* * * 1/3?1/2ぐらいはMCで終わるかと思っていたんですが(笑)、意外に挨拶と曲紹介ぐらいで曲中心の構成。休憩を含めて2時間ちょっとでした。個人的にはあと10曲ぐらい聴きたい感じでしたが、あれ以上演ると、ステージの上も下も大変なことになってしまうのでしょうね。
しかし期待していた以上に素晴らしい歌、素晴らしい演奏、素晴らしい観客。当時まだ子供だったがゆえにたった1回きりしか体験できなかったアリスのライブを、こうしてまた当時と変わらないクォリティで体験し直せるなんて。本当に「ありがとぉ!(「と」を上げる)」でした。母も満足そうでした。
愛知も追加公演やってくれたら、もう一回行っちゃうかもな?・・・なんてな(笑)

Nori --
行の多さがsnappiさんの感激具合を表していますね~
自分はアリスの曲というよりもチンペイさんのラジオ番組を
よく聴いていました「天才・秀才・バカ」とか・・・
snappi --
行ってみてわかりましたよ。>Noriさん
そんなに好きだったとは・・・。わかったというか思い出しました。
コンサートに行って全曲ほとんど一緒に歌えるのは、
考えてみたらアリスかビートルズぐらいかもしれません(笑)
天才・秀才・バカ・・・
限りなくくだらないネタのオンパレードでしたね~。
でもそういうのに育てられたんですよね。僕らは。
いまの子どもたちも聞くべきです。きっと。たぶん。
ミノル -ツアーファイナル-
11/14、日本武道館行ってきました。
再結成ツアー自体あるの知らなかったんだけどバンド関係の後輩が僕の分まで勝手に取ってたんで、じゃあ行きまひょかという感じ。
いやー良かったです。ほんとにいいライブでした。
アリスならではの暖かく楽しいMCもさることながら、とにかく演奏のクオリティが素晴らしく高い。
特にチンペイさんの歌は昔のような無茶な力強さは見せないものの伸びやかで全く衰えを感じさせず、こんなに歌がうまい人だったんだなーとしみじみ思いました。
ベーやんも確かに演歌くささが時折滲み出たりもするけどしっかりした歌声で(昔と比べると少し太くなったかな?)、チンペイさんとのハーモニーはさすが。
そしてギターですが、二人ともソロのライブでは弾く機会も減ってるだろうと思って心配してたんですがこれも全くの杞憂。チンペイさんの時に力強く、時に繊細なピッキング、ベーやんのキレのあるオブリなど見所満載でした。
この人たち、マジでギターうまいわ。
そしてなんといってもキンちゃん。
もともとパーカッシブなキンちゃんのドラミングは好きなんですが、タメの効いたビート、そしてシンプルながら曲を活かすフィルインはさすが。こちらも全く衰えを感じさせないプレイ振りで素晴らしいものでした。ほんとに60才かよと笑
アリスといえばMCも大事なポイント。
オヤジっぷりに磨きをかけたベーやん、相変わらず飄々としたキンちゃん、2人をうまくまとめつつ笑わせ、泣かしてくれるチンペイさん。
ぜんぜん変わっとらんね笑(べーやんの変なノリは目立ったけど、実は昔の武道館ライブとあまり変わってないもんね)
それから若きバンドメンバーの紹介や裏方さんへの気遣いもとてもよかったです。
セットリストは名古屋公園と全く同じ。
前半は懐かしい曲が続きましたがそこはさすがに武道館。僕の周りでは最初の曲からずーっと口ずさんでる人も多く、「走っておいで恋人よ」もかなりの大合唱でした。
「Goin' Home」も完成です。
第一部の後半で練習タイム。僕らは最後ということでサビを大合唱。歌詞を歌えるのはファイナルだけの特権です笑
第2部最後の曲「チャンピオン」の後、アンコールで登場し「Goin' Home」という流れだったんですが、あまりの盛り上がりに皆完全に忘れてしまってるのでもう一度おさらいして本番へ。
全国で収録してきたコーラスパートが武道館に響き渡り、チンペイさんも目を真っ赤にして涙ぐんでしまうほど感動的な完成披露とあいなりました。(終了後のべーやんの「オッケーです!」には笑いましたが)
そんなこんなで長いながらもあっという間の3時間半でしたが、同行したアリス初心者の2人も「今までいろんなライブを見てきたけど、その中でも最高のライブだった」と大絶賛。
ちなみに僕らの席はバックステージのべーやん斜め後ろのポジション(これもまた武道館ならでは)で、始まる前はどーかなーと思ったんだけど、始まってしまえばまったく問題なしで、ほんとに素晴らしく濃密な時間を過ごせました。
曲ごとやMCについてはレポートしませんでしたが、ファンの方がブログで細かく報告されてるのを見つけました。よかったら覗いてみては?
ttp://hasiba-minonokami.at.webry.info/200911/article_2.html
ttp://hasiba-minonokami.at.webry.info/200911/article_3.html
これでまたしばらくはアリスとしてのライブはないんだろうなあと思ってましたが、なんと2月に東京ドーム公演が決定!
しかし解散して28年たったバンドが武道館2Daysが即日ソールドアウト、追加で東京ドームってどういうことだ笑
ま、東京ドームは嫌いなんでたぶん行かないと思うけどちょっと迷ってます。(素晴らしかった武道館ライブを超えることはなさそうだし)
今回の武道館公演はCD化されて1月に発売されるそうです。
それと昨日のファイナルはフジのデジタル放送で生中継(しかもフルで)だったらしいんだけど
だれか録画した人はいないものだろうか。DVD発売もあるかもだけど。
snappi --
長文レポありがとです。>ミノルさん
そのテンションの上がり具合は、
行った人じゃないとわかりませんな(笑)
またお会いしたときに語らいましょう!
ご紹介のブログ見てみたら、
うわーキンちゃんの「あなたがいるだけで」やったんだ!
聴きたかった~!(TへT;)
フジのライブ映像手に入らないかな~・・・
ミノル --
あ、見落としてた>「あなたがいるだけで」
手がプルプルしてました笑
でもよかったですよ。
今日の夕方からも放映してたみたい。K子さんも録らなかったようです・・・。
snappi --
キンちゃんのあれはね・・・>ミノルさん
上手いとか下手とかではないですから(笑)
昨日今日のライブはフジテレビONEだから、
スカパー!とか入ってないとダメなんですよ~。
www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/909200274.html
そのうちデジタルで再放送してくれないかしら。
|