さて、ATX電源化のその後ですが、残念ながらマシンの不調は解決しません。相変わらずアプリの不正終了とフリーズが頻発。うーん、なんでだろう? あ・・・もしかして熱暴走?
CPU温度を測ってみると50℃近くまで上がっていました。冬場と比べて10度以上も高い。フタを開けてみると、筐体内がえらいことになってます。SU-430は音がかなり静かですから、純正電源と比べて排気能力が低いのかもしれませんね。
手元にあった冷却ファンをあちこち取り付けたり、段ボールで仕切りをしてみたりしましたが、まさに焼け石に水。筐体を少し開けたままにしておけばそれなりに安定するようなんですけど、それもなんだかねぇ・・・。
このままではN2さんのご指摘通り泥沼にはまりそうですので、最大の発熱元であるRadon9800Proをいったん取り外すことにしました。代わりにGeForce4 MXを取り付けてようやく安定。やっぱりラデ9800は鬼門ですね?( ̄▽ ̄;)
実用上はGeForce4で全く問題ありませんが、せっかくの最強ラデ9800ですから、なんとかまた戻してやりたいところ。そのうちまた排気対策にチャレンジしてみたいと思います。ただし水冷にだけは手を出さないつもりですのであしからず。

三毛猫 -ククク・・・-
>ただし水冷にだけは手を出さないつもりですのであしからず。
ムリ無理~w
そのうち、
「あっ!MacProが買えてた!」
って気がつくでしょう(爆
GE400 -熱対策-
安定してなによりです。
私もgigabitで静音化と排気のバランスで試行錯誤しましたが、結局ほぼ純正状態に戻ってしまいました。
DAとQSでは吸排気が違うようですが、Radeon9800にはzawardのクールギアをつけて直接排気するようにして、電源Fanは山洋のF-8Nに変えています。
風切り音はそれなりに大きいですが、筐体内は熱くならないです。
熱対策と騒音対策を両立させるには、水冷化しかないようですね。(笑)
しかし、そのRadeon9800ですが、時々バーコードのようなノイズが出るようになってしまいました。原因不明です。
いじりすぎですかねぇ。。。orz
sariew --
>しかし、そのRadeon9800ですが、時々バーコードのようなノイズが出る
こわれる寸前の症状です(おそらくですが・・・).当方、
G4 AGP + FastMacG4/1.4GHz +MEM2GB + ATX電源 の環境で使用していました.
GE400 --
sariewさんお初です。
>こわれる寸前の症状です
そ、そ、そうなんですか??・・・orz
保証期間も過ぎてるし。最初は発熱が原因かと思ったのですが、コールドスタートでもnoiseがでることもあり、規則性がまったくないので、故障の前兆ではと疑っていたのですが。やはり?
お手上げですかねぇ。どうしよう。使い続けて、マザーボードやCPUに影響したら大変だし。うーむ。。。
sariew --
すみません。日頃読むばかりで・・・
一応の対処方法を某通販ショップから伺っております。
ただし、お伝えする方法は保証対象外です。との但し書きがついて・・・
ATIccelerator II をインストールして、Radeonの動作周波数をダウンさせることによって改善する場合がございます。本カードは、周波数を下げて使用しても問題ありません。
とのこと。ちなみに、当方では、な~~んの効果もなく、オリジナルのカードに変更しました。あまりに使用期間が短かったため、捨てるに捨てられず飾りとしています。
N2 --
音と廃熱との兼ね合いで、って意味での泥沼でして..(汗
SU-430は分かりませんが自分の玄人指向の電源、180度逆さまに付けてCPUの排熱を吸い込む方向に向けて取り付けました。
延長ケーブルなので取り付けビス共に問題無かったですよ
>>時々バーコードのようなノイズが出るようになってしまいました。
GE400さん、ヤバイですよそれ!自分もなりました,
ATIccelerator IIでクロック下げた程です。(後にご臨終...
で、現在 最強R350の上を行くR420で安定中。
ん。夏場は開けっ放しで(お
GE400 --
>sariewさん
情報ありがとうございます。ATIccelerator II 試してみますね。
>N2さん
N2さんもですか!
ポリタンク筐体にラデ9800は、やはり厳し過ぎるのでしょうか。。。
お二方、情報ありがとうございました。なんとか一縷の望みを抱きつつ、試してみたいと思います。何か変化(良くも悪くも)がありましたら、ご報告させていただきます。
snappi --
ラデ9800についてはみなさんかなり手を焼いておられるようで・・・。
アップテンポの反応に驚いてます( ̄▽ ̄;)
水冷に手を出せば・・・>三毛猫さん
Newerのクロックアップも楽しめそうではありますけどね(笑)
でも出しませんから!・・・きっと・・・たぶん。
バーコード病>GE400さん
なんとか改善するとよいですね。
症状は違うかもしれませんが、↓こちらのBBSによると、
電源容量、接触不良、冷却不足などが挙げられてますね。
ttp://park16.wakwak.com/~tech/osiete/log/163724.htm
ATIccelerator II>sariewさん
僕もふだんはこれで20%ほど下げて使ってました。
それでも平気で60℃越えますからすごいカードですね(苦笑)
今後もいろいろとアドバイスくださいませ。
まさしくその泥沼(笑)>N2さん
空冷でなんとかしようと思うと、
やはり爆音ファンに頼らざるを得ないのでしょうね。
それはそうとR420ってのが気になりますが・・・。
QSに載せてるってことなんでしょうか?
GE400 --
>snappiさん
重ね重ね、情報ありがとうございます。
このバーコード病、出たり出なかったり、きまぐれでして。(汗)
できることひとつずつ試してみたいと思います。
N2 --
>>QSに載せてるってことなんでしょうか?
いえ、DAに積んで有った物が今SCSI MDDに刺さってます。
最近のファンは形状や速度でそれ程爆音を出す物は少ないですよ。
DAの排熱なんぞMDDの排熱に比べたら、それはそれは...
では究極のQSをどうぞ
ttp://www.s155158671.websitehome.co.uk/
quicksilvermodsw.html
Mac弄りも泥沼でしたね。(汗
|