
そんなわけで昨日、友人とともにG4がやってきました。デカイのが来るぞーと覚悟していたせいか、それともさらにデカイMacProを見慣れちゃったからなのか、それほどでもないじゃん、案外カワイイじゃん、というのが第一印象。ま、それでもDTと比べたら格段にデカイので、置き場所考えなくちゃいけないんですけど。
バタバタしてたので詳しい話は聞けなかったんですが、友人が帰ってから中をのぞいてみると、PCIグラフィックにSONNETのG4/1GHzを積んだものでした。メモリは256MB×2枚と128MB×2枚。ヤフオクにでも出せばそこそこの値段になるだろうに。太っ腹な友人に感謝! m(_ _)m
さて、普通ならさっそく起動確認するところなんですが、このモデルはキーボードがUSBなんですよね。ウチにはそんなシャレたものは置いていないので、まずはキーボードの調達から始めなくてはいけません。あとHDDが載っていないので、どこにどうやって設置するのかも不明。まずはネットサーフィンしてお勉強からですな。
ところが『Macintosh改造道2001』の関連ページを読んでみたら、もうひとつ別の道が用意されていることが判明。YosemiteベースのこのロジックボードにはADBコネクタ用のパターンが残っており、ADBポートの追加ができるらしい。いきなりはんだゴテからスタートしろってか? 自信も時間もないくせに、試したい!という思いにすっかり支配されてしまったおバカな僕の脳みそ。いやはやどうしたものか・・・。
いずれにしてもキーボードを接続できた暁には、DTのパーツを丸ごと移設して比較してみたいと思います。システムバスが100MHzになると(←SONNETのG4カード載せると67MHzに下がっちゃうんですね・・・。)、PCIスロットが66MHzスロットになると、いったいどれほど違うものなのか。GossamerからYosemiteに乗り換える意味はあるのか。いまさらなレポートにどうぞご期待ください!(笑)

Two -Re:G4キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!-
Res to snappiさん >ADBポートの追加ができるらしい。いきなりはんだゴテからスタート >しろってか?
あけましておめでとうございます。 更にやっと来ましておめでとうございます(^^ゞ バンバン行きましょう!!この際ガンガン行きましょう!! いざとなったらウチにPMG4/GEのロジックの生きてるのと 何故か起動しないのが2枚丸々箱に入って鎮座しておりますので(爆)
Two(^-^)/http://www.yogipro.co.jp/
SeireiK -来ましたね~-
G4/PCIですか~。ロジック名はYikes(やいくす)ですね。ご存知の通りYosemiteベース(ほとんど変わらない)なので、SONNETのG4/1Gを載せているとシステムバスは66に下がっちゃいます。 キーボードは、ハンダ付けをどうしてもやりたい(本気で楽しみだ)というなら止めはしませんが(笑)、お気に入りのADBキーボードを使いたいだけなら変換コネクタもあるみたいです。「imate」とか言うのが有名だったかと思いますがただお値段がそこそこするらしく、今は新品純正キーボードも3570円ですしG4用をオクで探せば2000円くらいで買えそうなのでコネクタよりUSB_KBの方がむしろ安いと思います。 あ、それともしSCSIカードが必要でしたら差し上げますよ~。要らないのにG3にもG4にも付いてきて困ってます(笑)。
snappi --
あけましておめでとうございます!>Twoさん とりあえずロジックはずしてみましたが、 僕の溶接技術では困難だと判明しました。 ご期待に添えず申し訳ありません m(_ _)m こんな弱腰マカーで恐縮ですが、今年もよろしくお願いいたします。
あ!ホントだ!バス下がっちゃんですね。>SeireiKさん ご指摘サンキューです(汗) そんなわけでiMateの購入を検討してるんですが、 確かに安いUSBキーボード買うのが利口ですよね。 でもそれじゃ記事にならないしなぁ・・・っていう考え方がそもそも(笑) ちなみにYikesは、頭の中で「わいくす」って読んでました。 やっぱりもうちょっと勉強が必要ですね・・・。
SeireiK --
あ、編集が反映されないからおかしいと思ったらsnappiさんと投稿がかぶってました(笑)。Yikesの読み方は「わいくす」でもネイティブの発音はあまり変わらなさそうですね。因みに私はしばらくの間「いーきーす」だと思ってました(恥)。
てんさい -喜んでいただいてなによりです-
そういえば、マシンについて説明してませんでしたね。 あの状態の中、すっかりマシンのことを忘れておりました。 ハードディスクなんですが、普通に増設する場所にはMO(!!)を内蔵してますので、筐体の底に付ける形になると思います。 USBキーボード、渡すの忘れてました。マックの場合本体買うと必ずキーボードが付いてきますが、私も未だにADBキーボード使いなので、いくつか余っております。後日お送りしますね。 ちなみに「imate」なんですが、値段はアレですが使用感はかなり良いです。ストレスなくADBキーボードを使用できますね。 あ、あとOSX入れようとして認識せず、「?」と思ったら純正はCD-ROMでしたので、ヤフオクで落としたDVD-ROMにしてます。 ほかにも何か「?」ありましたら、ご連絡くださいませ。 では。
snappi --
勝手に読んでる単語、他にもありそうですね(笑)>SeireiKさん Yikesってgoo辞書では出てこないんですね。 ↓こちらにありました。やっぱり「やいぷす」 http://www.rondely.com/zakkaya/tday/arch45.htm#fl1255
おー、おつかれさまでした。>てんさいさん このたびはよい品をいただき大感謝です。 iMateよさげですか。僕もそっちでいこうかな。情報サンキュー! キーボードはまたの機会でOKですよ。 > ハードディスクなんですが、普通に増設する場所にはMO(!!)を内蔵してますので なるほど。標準のHDDは底面手前の金属マウントなのかな? 動作確認できたらまた報告します!(ここで)
kaz@熊本小国 --
前にBBSでも書き込みましたが、OS10.4だとADBキーボード使えなかったですよ。 カーネルパニック頻発、原因がわからず2回初期化しました・・・ たぶんOS9で突っ走るとは思いますが。
snappi --
えー!そうでしたっけ!>kazさん あれ?でも僕の所ではOS10.4.8でADBキーボード普通に使えてます。 iMateがダメってことですか?
kaz@熊本 --
すみません。 使っていたのはこっちでした。 http://www.reudo.co.jp/usb2adb/ 最初からOSX対応じゃないですもんね。 G5で10.3.9までは普通に使えていたんですが、10.4にしたとたん使えなくなり、結局cubeで使ってます。
snappi --
なるほど~REUDOですか。>kazさん むしろ10.3.9まで普通に使えてたことが貴重な情報ですね! ひょっとしてAppleADB~kextを10.3用と入れ替えたら動いたり・・・ ・・・しませんよね( ̄ω ̄;)
|